第40話では猫猫と羅門の関係性が見られて少しうれしい回でした。また、羅門の作った張り紙から後宮の悪意の出どころにたどり着く過程がとても秀逸で面白かったですね。
そのあとの羅漢と子昌のやり取りも羅漢がコロンボみたいで面白かった。

阿多妃の壬氏の影武者っぷりもよかった
そんな第40話の感想はこちらのリンクをどうぞ↓↓


さて、第40話で行方不明になったことが知らされた彼女



猫猫は一体どこに向かうんだろう??
っていうのが今回41話の見どころでしょうか?まぁサブタイトルに行先は書いてあるわけですが具体的にどこにいくのっていうのが気になるところ。
今回の大まかな感想は下記の通りです
- 猫猫が勝手にいなくなるはずないという信頼がなんかうれしい
- 急がばまわれ?猫のまおまお探しは猫猫を探すことにもつながる
- 大変な時こそ自分にできることに注目するのは偉いけど人間味あふれる壬氏も好き
- 子翠と猫猫がくっついて寝る様子がとっても尊い
- 小蘭に仕事を見つけてあげたいっていう気持ちはあったんだと信じたい
- 翠苓はブラック企業勤め?子翠はのびのび?姉妹の陰と陽はどこから来るのか
アニメ『薬屋のひとりごと』第41話|解説と感想
予告では子翠が何やら怖い表情をしていたり、翠苓がすごい意味深な表情をしていたりとっても気になる感じでした。



もう一匹のまおまおも大活躍?
それでは詳細な感想を書いていきます!!
猫猫が勝手にいなくなるはずないという信頼がなんかうれしい
猫猫が帰ってきていなくて騒ぎになる翡翠宮。
手習い所にいったところまでは辿れたが見つけられなかったらしい。勝手に持ち場を離れるとは思えず様々な推測
- 帰るに帰れない状況になった?
- 何か厄介ごとに巻き込まれた?
- 敵対者にやられた?
誰もが自らいなくなったとは考えないのが嬉しかった。
急がばまわれ?猫のまおまお探しは猫猫を探すことにもつながる
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
壬氏は羅門の下へ。やはり猫猫の足取りは手習い所までしか追えず。
焦る壬氏の肩に手をおく高順。壬氏は医局に猫のまおまお(毛毛)もいないことに気が付く。
やぶちゃんが思い出したのは
疲労回復にいいものをってことで猫猫が薬棚をあさっていたときに毛毛がじゃれついていたこと
羅門がその薬にあたりを付けて猫のまおまおの調査を開始。



さすが薬屋の師匠
高順は猫探しがなんの役に?と言いいつつもにゃんにゃん言いながら毛毛を探していてなんだかかわいかった。
毛毛が見つかったのは北側の雑木林
木の下で毛毛がうねうねして酔っ払ったような感じ。そばには猫猫が持ち出したと思われるマタタビが落ちていました。
羅門はただの白紙であることに気が付いているようでしたが確信が得られるまでは何も語りませんでした
大変な時こそ自分にできることに注目するのは偉いけど人間味あふれる壬氏も好き
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
案の定、あぶり出し文字が書いてあり『祠』ともう一つの文字が書かれているようでしたが字が少し崩れていて読めず



あぶり出し文字を気に入っていたとかどんな子供だったんだ猫猫
今回は事前に持ち出していたアルコールであぶり出し文字を書いていたようでした。毛毛が酔っていたのはマタタビのせい。目印になると踏んでおいていったと羅門は推察
- 猫猫があさっていたのは体力回復の薬
- 猫の毛毛がかなりしつこくじゃれついていた
- 猫猫はあぶり出し文字が好きだった
その後も慌てた様子を見せない羅門。彼は自分にできることをするともくもくと仕事に取り組むだけだと。
猫猫もさらわれたばかりの頃はもくもくと働いていたことを思い出し、やはり猫猫と羅門は似ていると壬氏は感じていました。
壬氏も自分にできることをしようと心にきめていました
とはいえ大切なお気に入りが失踪したわけで、壬氏は焦りを隠せず早足に。高順にたしなめられていましたがこの主従関係はやはり素敵。
子翠と猫猫がくっついて寝る様子がとっても尊い
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
今は宦官壬氏として猫猫を追いかけねばってことで再び翡翠宮へ。
侍女たちの協力も得て読めなかったもう一つの文字は『翠』だと読み解く。
「子翠」の名が挙がったと同時にもう一人は翠苓が思い浮かび焦る壬氏。拳を握りしめて険しい顔。



危険にさらされているとでもおもったのかな?
夜中。船で運ばれる猫猫と子翠それを監視する翠苓。どこに行くんだろうね?と不安そうにする子翠がかわいい。
連れ去られるに至ったシーンを思い返す猫猫。子翠が人質に取られたことを言い訳にしていました。



って絶対あなた黄泉がえりの薬につられたんでしょ!!
抜け道は子翠と初めて会った近くの祠。木のうろに羅門へのメッセージを残していました。
売られた村娘という体で着替えをする。その際にアルコールが見つかり回収。壬氏からの簪だけは身につけられたらしい。



子翠と猫猫がもたれ合って眠りにつく様子が尊かった
小蘭に仕事を見つけてあげたいっていう気持ちはあったんだと信じたい
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
船を乗り換えて2回。川をぬける。北上していたはずなのになぜか暖かくて湿度の高い森を不思議に思う猫猫。
茂みから出てきた蛇にビビる翠苓。それをかばうように子翠が並び方を変える。
その様子を見て疑問に思った猫猫は翠苓の前に蛇を投げる。びっくりしてしりもちをついた翠苓は過呼吸常態に。なだめる子翠。それをみて翠苓と子翠の関係性を見抜く猫猫でした。
猫猫は子翠にも毛毛を見つけたときの事を指摘する。それを受けてすんなりと猫猫は鋭いと子翠は認めてしまう。



その時の子翠の笑顔はどこか怖かった
翠苓が名前が安直すぎたんだというと、子翠はほかの子は気づかなかったと返す。
彼女たちは知り合いどころか姉妹でした
子翠が湯殿に通っていたのは宦官として翠苓と接触するためだと思われますが、少しは友人である小蘭の事を思っていたのだと信じたいところですね。



猫猫が『もしかしたら子翠は?』誰だと思ったのかも気になります。
翠苓はブラック企業勤め?子翠はのびのび?姉妹の陰と陽はどこから来るのか
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
ついた先は跳ね橋のある隠れ里?湯治場らしい。そこには月精のときの特使の姿も。里を歩いているときに猫猫に突っ込んできたガキは響迂。猫猫がぶん殴るのを我慢していると子翠が代わりに叱る。
その子は子翠と翠苓の知り合い。姉ちゃんたちって言ってたし血縁なのかもしれません。



いいとこのぼん。って猫猫のモノローグが汚い
里はちょうどお祭り直前。祭りの提灯は用意した?とガキに連れられて行った先は立派な建物。特使の護衛の一人。翠苓はよみがえった後にも仕事があったのだとか。
死んでも暇にならないという彼女の言葉には大変な思いをしているんだなぁと感じました。



ブラック企業づとめかな?
屋敷の庭には祭り用の資材が並べられていました。ほおずきやら狐の面やら。OPの意味深すぎる面はこれでしょう。
響迂が子翠たち姉ちゃんの前でかっこつけようとしていたけどたしなめられて素直に侍女にちゃんとありがとうと言っている様子がほほえましかった。
後宮では壬氏たちが抜け道を発見します。また新入りの宦官が一人行方不明であることと子翠は存在しないことが判明。
そんなタイミングで玉葉妃が!と駆け込む宦官。



産気づいちゃったのかな?
アニメ『薬屋のひとりごと』第41話のまとめと気になる謎
今回は羅門の推理力の高さや、猫猫から彼への信頼のあつさを感じることができました。彼がいてくれたことで壬氏も冷静にいられたのかなと。
あとは猫猫がすごいなぁと。あの状況でも冷静に自分ができる事をするのは本人の素養もありますが羅門の育て方が良かったのでしょうね。



蛇投げたりちょっと危険なこともするけど
どうか無事に後宮に戻れるといいのですが…
41話で残された気になる疑問は?
さて、そんな41話で残された気になる疑問は↓をどうぞ~
- 猫猫は子翠の事を誰だと思ったの?
- 結局は猫猫を連れ出して何をしたいの?
- 特使は翠苓から何か依頼されていたのかな?
- 響迂と翠苓、子翠の関係性は?
- 翠苓はなんであんなに蛇を怖がるの?
- 玉葉妃は赤ちゃんを無事に産めるのかな?
猫猫も心配ですが玉葉妃も心配でなんだか42話は忙しくなりそうですね
『薬屋のひとりごと』関連情報|僕と一緒に作品を応援しよう!!
ここでは『薬屋のひとりごと』の関連書籍等を紹介します!!
気になった方はぜひ僕と一緒に作品を応援しましょう!



ついでに僕も応援してくれると嬉しい……
アニメ『薬屋のひとりごと』関連小説
小説版、漫画版×2種類と関連書籍があるこの作品ですがここでは小説版を紹介させていただきます。



アニメは小説版に準拠してるって聞いたことあるよ!!
『薬屋のひとりごと』第1期の範囲はこちら!!
『薬屋のひとりごと』第2期の範囲はこちら!?



3期だと思いがちだけど実は2期なんだよね……
もっと先が気になるんだよねって方は


薬屋のひとりごと (全15巻)
後宮内で大活躍の猫猫がその中でとどまらず活躍。羅のお嬢様になっていたりいなかったり…
壬氏と猫猫の関係もどうなっているのか気になるところ
僕はkindleで中途半端に買ってたけどちゃんと購入済みの巻ははじいてくれたから安心して買えました!!
アニメ『薬屋のひとりごと』を配信で見るなら
各種VODで放送中です。特にこだわりがあるわけでなければ僕としてはアマプラがお勧め!!



他の特典がたくさんあるからね!!
気になるって方は↓のボタンからどうぞ!!
『薬屋のひとりごと』マンガ作品
漫画版はなぜが2種類あるので絵柄の好みとかで選ぶといいかもです。



原作者先生もなんでかは知らんらしいよ!!
- よりミステリーに重きを置いたのがサンデー版(後宮謎解き手帳の方)
- 読みやすさキャラの可愛さ重視ならガンガンバージョン
っていうのが僕の印象でした!!