このブログは広告を含んでいます
前回の第4話ではモニカが沈黙の魔女としての活躍を存分に見せつけてくれました。普段のポンコツ具合からうってかわって凛々しいその姿は少し怖さも感じられるほど。今回の第5話ではどんな彼女の一面が見られるのか楽しみです。
前回の感想が気になる方はこちらからどうぞ↓↓

前回、会計記録改ざん事件は一件落着しましたが、新たにモニカにやってきたのはかつての恩師であるマクレガン先生がやってくるという身バレの危機。そんな今回の見どころは
- モニカが魔術を用いて紛れて地竜を倒すシーン
- 身バレを見事?回避してみせるシーン
- 初めてのチェスでモニカを追い詰めるシーン
- 悪漢どもを馬を使って追い詰め、馬からケイシーさんに助けてもらうシーン
僕の感想・解説は大まかにこんな感じ!
- やっぱりモニカは魔術師として凄い。人型ネロがそばにいても大丈夫なぐらいには対人関係も成長してて偉い
- 新任教師はモニカの元恩師のおじいちゃん。メガネのせいでやってきた身バレの危機?
- フェリクスの人心掌握術が凄い。モニカもまんまと餌食になっちゃった
- 距離感ばぐったグレンにびっくりするモニカが可哀想可愛い。マクレガン先生の目の悪さに感謝
- 再びやってきたモニカ身バレの危機。魔力測定器をぶっ壊したグレンにも感謝
- モニョモニ、モニカは初めてのチェスで天才の片鱗をみせる。ってあんた身バレ気を付けはれやー!!
- エリオットは生粋の貴族。いい意味で。モニカを助けたケイシーかっこいい!!
- 「サムおじさんの豚」で盛り上がるモニカとケイシーはなんか尊い。モニカの選択授業は新たな挑戦
関連レビュー記事や解説記事はこちらから↓↓↓
『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話|感想と解説
冒険と言っても旅に出るわけではなく新たな挑戦をするわけですが



一体モニカがどんな冒険をするのかとても楽しみ!
やっぱりモニカは魔術師として凄い。人型ネロがそばにいても大丈夫なぐらいには対人関係も成長してて偉い
市街地に発生した竜害。街を侵略するのは地竜1匹。



トリケラトプスみたい
ネロがうまいもの食いに来たのになんで竜がでてくるんだよぉと嘆く。
地竜と戦う一人の青年グレン。詠唱しながら戦うがおそらく地竜の弱点である眉間をうち抜けないと嘆く
それを塔の上から眺めるモニカとネロ。ネロがモニカの頭に顎をおいてました
そこでネロの疑問「なんで空から攻撃しないんだ?」



使い魔だけに距離感が凄いな
2つの魔術を維持するのはすごく難しい。
ネロはモニカが当たり前の様に使ってるから「魔術師なら誰でもできるのかと思ってたぜ」となんだかうれしそうな顔でつぶやく



やっぱ黒竜だねぇ
グレンが地竜を倒すために魔術を放った瞬間に火炎魔術だと見抜いてモニカが魔術を手元に準備。
青年の放った魔術はド派手に噴煙を上げるが地竜には効かず。
どさくさに紛れてモニカが指先から放たれた炎の魔術は手元の魔法陣から対となる地竜のそばに展開された魔法陣から飛び出し地竜の眉間をつらぬく
兵士たちは青年が竜を倒したと勘違い。青年はまぐれ当たりっすよとごまかす。



確かに彼の魔術は派手ではあったからねぇ
モニカは上に載っているネロの頭が重かったらしく、重いと訴える。ここまで運んでやったろとネロが顎でモニカの頭をうりうりする
ネロはご褒美に塩をきつめに効かせた鶏肉がいいと要求



はたから見たらイケメンといちゃついているだけに見えるけどコレ竜だからね……
竜が退治され露天商たちは逞しく商売を再開した様子をみてネロは人間て逞しいと感じていました。
どうせ私は逞しくないですよとツーンとするモニカに
さてはお前気づいてないなぁ?
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より
人間の姿のネロが近くにいても平気になっていることを指摘され、そうかも、そうだといいなとつぶやく
新任教師はモニカの元恩師のおじいちゃん。メガネのせいでやってきた身バレの危機?
学校にシーンが変わる。頭を抱える若く美しい女性の先生はメガネが捕まったせいでクラス担任になってしまったことを嘆く。



メガネ呼ばわりって嫌われたんだなぁやっぱ
あらたに基礎魔術学の教師として学園長が連れてきたのは水咬の魔術師ウィリアム・マクレガン先生
先生は魔術師養成機関の最高峰ミネルヴァの名誉教授を務めていた
- 結界の魔術師(ルイス)
- 沈黙の魔女(モニカ)
7賢人になる前の二人が師事していたらしい。



マクレガン先生眉毛がふさふさすぎて前見えなそう
フェリクスの人心掌握術が凄い。モニカもまんまと餌食になっちゃった
職員室から生徒会室に切り替わる。
モニカは紋章のリストのようなものを確認していました
ニール君がモニカに選択授業を決めたかきく。モニカはまだ決めてなかった様子。
エリオットは貴族にとって芸術はたしなみ。何か経験はと話に入ってくる



なんだかんだモニカのこと気になってしょうがないのか……
モニカには楽器の経験なんてなく……
芸術といえば絵画もだが、ここにも心得がない奴がいたとシリルをやり玉に挙げる
二人の間にバチバチが走り、ニールとモニカは少し怯える。



後輩たちからしたら先輩のバチバチなんて怖すぎるよね
そんな様子を見かねたのかフェリクスがシリルの歌は好きだよと参加してきます。
シリルが一人で資料室にいるときにたまに歌っていたのを聞いていたフェリクスは『とても上手だなぁ』と思っていたとか。シリルは照れ隠しで資料を取ってきますと部屋から出て行く
フェリクスはエリオットにはヴァイオリンが上手だったねと話を振り
今度シリルと合わせて聞いてみたいな
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より



これでシリルとエリオットは仲良くせざるを得なくなるという……
モニカには魔術はどうだろう。数学と通津るものがあるよとアドバイスをくれる
答えに窮するモニカ。その脳裏に浮かぶのはルイスのことば。
面倒な話など前向きに検討しますと言っておけばよいのです。
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より
ありがとうと早速使うモニカですが使い方がへたくそで……



可愛いリアクションするなぁ
明日案内しようか?に対して、はい、前向きに検討します。と返してしまう。
結局翌日、フェリクスと待ち合わせをすることに。話が決まってからやらかしてしまったことに気が付くモニカ



あれ?の言い方がとても抜けていてかわいい。アホ毛がいい感じ
距離感ばぐったグレンにびっくりするモニカが可哀想可愛い。マクレガン先生の目の悪さに感謝
次の日。モニカはしぶしぶついて歩く
魔術に関してはこの学園はなかなかのものだというフェリクスに、殿下も魔術を使うのか聞いたモニカへの返答が
いや、私は魔術の才能がないから
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より



嘘つけぃ!あんた精霊と契約してたやろ!
選択授業の場所に移動中、ニールとグレンにすれ違う。
あの地竜退治をしていたグレンです。彼も秋に編入したばかりの2年生。ニールのクラスメイトらしい



王子様にテンション上がるとかかわいいなこいつ
口癖が「●●っす」と体育会系。モニカもあいさつするとよろしくっすと手を握られ上下に振られる
そうだとお近づきの印にと焼き栗を配るグレン



ポケットから出したんかな?王子に渡すとか粋だねぇ
クレーメの焼き栗だとか。クレーメは地竜が出て通りすがりの魔術師が倒したとフェリクスは知っている様子で
グレンは自分じゃないと言いたいのかへたくそなはぐらかし方をしていました。
あれ?とモニカは何かを感じているようでした。
基礎魔術の教室にたどり着くタイミングで、わたしのことを知ってる人がいるわけ……とモニカのモノローグ
ドアをあけるとそこにいたのはかつての恩師マクレガン先生
モニカは茫然。やべー終わったと。でも先生は
君たち誰?
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より
と全く気が付かない先生。だいぶ目が悪いらしい。



もしかして、眉毛で目がふさがってるんじゃね?
図らずもマクレガン先生の目の悪さが身バレの危機を回避してくれました。
再びやってきたモニカ身バレの危機。魔力測定器をぶっ壊したグレンにも感謝
マクレガン先生は授業で魔術の素質3要素について話始める。
- 魔力量
- 魔術式への理解
- 魔力操作技術
魔力量
これは、50くらいが普通。100超えたらまぁまあ。150超えたら7賢人になれるかも。
という指標。モニカは話を聞いていてひやひや。



リアクションがいちいちかわいい
魔術式への理解力
数学が得意な子がこれに強いんだとか。
マクレガン先生はそうそうと沈黙の魔女の話を始める。
魔術式への理解力が高い子がいてついには無詠唱で魔術を行使してしまった。
モニカは横を見てもじもじ、しまいには机に沈んでいく。
彼女が作った魔術式がテストにでるらしく、モニカは恥ずかしそう
マクレガン先生曰く沈黙の魔女は近代魔術のセオリーをひっくり返したといっても過言ではないのだとか
モニカはそれを受けて過言ですぅと目に涙をためる
自分の教え子にそんなすごい生徒がいたら自慢したくなるマクレガン先生の気持ちは非常によくわかりますが、モニカが恥ずかしぬ寸前でなんだかかわいそうでした。



でもいちいちリアクションはかわいい
魔力操作技術
魔力操作技術のセンスがあれば魔術式の理解力がなくても魔術は使えちゃうんだとか
でも完成度は低いらしい
それを聞いてグレンは頬をかく。



確かにグレンの魔術ド派手だったけど地竜には全然きいてなかった……
最後にマクレガンが出してきたは魔力測定器。
光の強さで魔力量、色で属性。ちなみに先生は160で属性は水
これでみんなに魔力測定をしてもらうことに
再びやってきたモニカの身バレの危機。
ニールは土属性で96。次にやってきたグレンの番。
その間にモニカが教室を脱出しようとすると先生が君どこかで?と近づいてくる
そんな時にグレンが測定中に魔力測定器が破損してしまいます。
魔力測定器は凄く高いもののようでマクレガン先生はそっちに気を取られてしまいます。
その隙にモニカは教室を抜け出すのでした。



助かったー!!グレンありがとー!!
モニョモニ、モニカは初めてのチェスで天才の片鱗をみせる。ってあんた身バレ気を付けはれやー!!
何とか難を逃れたモニカが変な走り方でたどり着いた先にはチェスの授業をやっている教室。
教室の外からモニカが眺めているとエリオットが「チェスに興味があるのか?」と絡んでくる。



こいつモニカいじるの大好きだな。気持ちはわかるけども……
わからないと遠慮しようとするモニカだったけど、エリオットは遠慮するな教えてやると席に着く
エリオットによるチェスの説明から
- チェスは疑似戦争
- 貴族にとって戦略の感覚を身に着ける重要なたしなみ
それをきいたモニカはより実践的なことを確認。
- 魔法兵を確認
- 魔術の力量の設定
- ぼうぎょけっかいの概算強度
- 季節、気候
- 地形の高低
- 風向き
この盤面にそんなものあるわけないとエリオット。
実戦経験のある彼女からしたらただの平面で、ただ王を打つだけ
だったら簡単だと思いますと言い切るモニカ



だってモブだし……
初心者だということでクイーン抜きのハンデを付けたエリオットはモニカに先行を譲る
モニカに「わたしが先行でいいんですか?」と確認されて、エリオットはびっくり
チェスは先行の方が有利なゲームだから
ゲーム中のモニカの目は沈黙の魔女モードに。見てる側がひやひやです。



ちょっとあなた片鱗出ちゃってるよ!!
ゲームは周囲の予想とは裏腹に拮抗。
クイーン抜きとは言えこれはやばいと追い詰められたエリオット。
いろいろ悩むけど、キャスリングというルールをモニカに使い辛くも勝利
そのルールを聞いてモニカは負けましたと答える。



すぐに勝ち筋がないと判断できることがすごすぎるでしょうよ……
モニカは簡単って言ってごめんなさいと謝罪するけど担当の先生は才能があると評価した様子。
そんなコワモテの先生に名前を聞かれるもおびえてモニモニ言ってしまうモニカ
もにょもにょしてるモニカの代わりにエリオットが先生に彼女の名前を教えるのでした。
部屋に帰ったモニカは茫然するもネロの肉球で何とか復活



ふみふみが可愛すぎるぜ
どうしようと嘆くモニカに。再び肉球するか提案するネロ。「する」と即答するモニカ
エリオットは生粋の貴族。いい意味で。モニカを助けたケイシーかっこいい!!
翌日、モニカはチェスの振り返り



盤面を描き起こせるとかどんな記憶力してるんだこの人
チェスは楽しかったらしい。そんな思い出に浸っているとエリオットがシリルに突っかかる声が聞こえてくる。
シリルの絵が下手すぎて……怒っていた様子
シリルからエリオットに業者の紋章を教えていたらしい
それはフェリクスがアボット商会を担当したのを知っていたからだと指摘するエリオット。
そこで、先の伏線回収モニカは紋章を書き記してエリオットに見せます。
彼女は先日みていた紋章のリストを見て完璧に記憶していたようなのです。
それを見た二人のリアクションは
- わたしがかけていたのはしっぽかとシリル
- 画力とセンスが足りていないとエリオット



やっぱりこの人たち仲良すぎ
もうすぐ業者が来るとのことでエリオットがモニカに同行するように指示。その後姿を眺めるシリルに過保護だ事とブリジット。
エリオットがモニカを連れ出したのはキャスリングのことを謝罪したかったから
謝ろうとしたタイミングで、帆馬車についた紋章が違うとモニカが指摘
車輪の軸が一二本あるはずなのに10本しかなく、尻尾も書き忘れているとか
モニカは一度見た図形は忘れないらしい
その様子を察知した商会?の者たちナイフを取り出す
エリオットは時間を稼ぐから警備兵を呼んで来いと駆け出します。貴族は平民を守る義務があるという彼。



いい意味でも貴族としての矜持があったんだねぇ彼
モニカは機転を利かせて魔術で偽商会の馬をびっくりさせる。
馬の暴走を利用して悪漢ども2人を退治します
お馬さんは二人を吹っ飛ばしたあとにモニカのすぐ横を走り抜ける
暴走する馬は再びモニカの方に向かってくる
そのまま動かないでと馬に飛び乗るかっこいい女の子。それがケイシーさん
馬を操りモニカをよけて見事に落ち着かせて見せる



いくら馬術をたしなんでるとはいえただの貴族子女にそれができるの?
悪漢どもふたりを縛り閉じ込め一応の終息を迎えます。
「サムおじさんの豚」で盛り上がるモニカとケイシーはなんか尊い。モニカの選択授業は新たな挑戦
エリオットが警備兵が呼びに行っている間。モニカが助けてくれてありがとうございましたとつたえる。



言えたねーモニカー頑張ったねー!!
ケイシーが名を名乗り、モニカもそれに返す。
彼女もセレンディア学園の2年生。とてもモニカと同学年とは思えないお姉さん感
もじもじ、モニカノートンでしゅと、馬にびっくりして言えないモニカ
ケイシーに促されて、馬をなでるモニカ。さっきは痛い思いさせてごめんねとやさしく。
そんなやり取りを通して二人はケイシー、モニカと呼び合うことに
そこで話題に出たのが『サムおじさんの豚』
それはケイシーの故郷では、馬車で家畜の出荷を手伝ったりするから
ごめんわかんないわよね。家畜の童謡なんて
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より
というケイシーにモニカはサムおじさんの歌わかりますと強く答える
それはもう必死に
まさかサムおじさんの豚を知っている人と出会うなんてと感動したらしい
彼女は田舎貴族で、この学園の人とは話が合わないみたい。狩りもするらしいし。



ウマが合わないんだね!!馬好きだけに!!
そうだこっち来てとモニカを馬車の御者台に乗せる。
そこから見る景色は少し視線が高く、馬の美しい鬣が夕日に映えていました
良かったら一緒に乗馬の授業受けててみないとさそわれる。
運動神が悪いモニカは逡巡するものの
- 初心者でもいいと先生が言っていること
- 今ならケイシー先生のサポートが付いていること
新しいことやってみたいとモニカが挑戦しようと決心。
その夜、モニカの選択授業の用紙を見たネロは
へー意外だなぁ。冒険してるじゃん。チェスと乗馬とはねぇ
アニメ『サイレントウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第5話より
今までの引っ込み思案だったモニカを知っているネロからしたら新しいことに挑戦するモニカの冒険はとてもうれしいものに感じたのかもしれません。
まとめ|モニカの新たな冒険が人との出会いではじまったことに感動
今回はモニカの身バレの危機がやってきましたが、何とか回避できたようでよかった。魔力測定なんかしたらとんでもない結果をたたき出していたでしょうからねモニカは。
でチェスで見せたモニカの才能の片鱗。彼女は数学がめちゃくちゃ得意。記憶力もすごい。エリオットはAIとでも試合している感覚だったかもしれません。



てかモニカの実戦経験がバレなくてよかったけど……
学術的な好奇心からチェスを選んだわけですが、もう一つの選択が乗馬の授業。
モニカをそばで見てきたネロからしたらそれは冒険ともいえる挑戦。そのきっかけになったのが人とのケイシーとの出会いだったっていうのが少し感動的な気がしてしまいました。



超絶人見知りだったモニカの成長を感じるからね
でもまぁあの登場の仕方をしたケイシーがただの友達枠ではないでしょうからきっと何かあるのでしょうね。今後のお話にどうかかわってくるのか楽しみな限りです。