
こんにちは!アニメ大好きソウカナだよ!!
前回38は里樹妃の幽霊騒動について解決。金剛宮にはいろんな問題があるけれどさすがの壬氏様ブチ切れのご様子で。これで何とか落ち着くといいんだけど。それが終わったと思いきや後宮内にはいろいろな問題が起こる……
そんな前回の感想の記事はこちらをどうぞ↓↓


で前回ご覧になられた方はもうこの気持ちでいっぱいでしょうね
やばー!!氷壊しちゃった小蘭どうなってしまうのーー?
ちょうどそばに猫猫が見えたのできっと彼女が何とかしてくれる。と信じたいところ。



下女の命は軽く扱われるから心配すぎる
小蘭に何かあったらもう見ないって人も出てきそうだし大丈夫でしょうきっと。
さて39話の感想は大まかにこんな感じ
- おびえる小蘭を守る猫猫がめっちゃかっこいい!!
- 素直じゃない猫猫も、壬氏のささやかな要求も…どちらもかわいい
- アイスなんて作るのよくみてたな猫猫。小蘭に笑顔が戻って良かった
- 玉葉妃は猫猫がいてほんと心強いだろうな。逆子に早く気づけてよかった
- 玉葉妃の思慮深さと猫猫への信頼を感じられてなんかうれしい
- 壬氏の仕事の早さにびっくり。いろいろ根回しが必要だろうに……
詳しく書いていく前にまずは今回39話(第2期15話)の予告をどうぞ↓
泣いている姿もかわいいと思ってしまうのはきっと不謹慎なのでしょうね。ってか公式のあらすじを見たらもうすでに答えは出ているというか。壬氏の交換条件をのんできっと氷菓子を作るのでしょうけどいったい何を作るのか楽しみです。



壬氏の出す条件が気になるところだけど……
アニメ『薬屋のひとりごと』第39話|解説と感想
今回もチョコレート同様に猫猫が氷菓子を作り上げるんでしょうけど今と違って道具が少ない中どうやって作るのかとても楽しみ。ちなみに氷菓子は楼蘭妃に出される予定だったとか。周辺がきな臭い感じになっている彼女ですが今後どう物語に絡んでくるのか気になるところです。



私は叫ぶ。ってついいいたくなる……
おびえる小蘭を守る猫猫がめっちゃかっこいい!!
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
前回、氷を砕いたところからスタート。氷自体が手に入りにくい時代



求められたのが氷自体だとしたらやばかった
宦官が小蘭にぶつかって落としちゃったわけですが氷は人ひとりかえる価格むち打ちですむかどうか…
そりゃ小蘭に怒鳴りたくもなるけれど…そんな状況で猫猫が小蘭と宦官の間に立つ



さすが小蘭の彼氏?お姉ちゃん?
楼蘭妃が夕涼みに氷菓子を求め、宦官が氷を運んでいたと。
利用できるものを使うしかないと見回すと壬氏が良い笑顔をしていて…



どう解決するのか楽しそうにしてたけど猫猫は少しイラっとしただろうなぁ…
ちなみに小蘭が荷台にぶつかってしまったのは簪をもらえたのがうれしくて前方不注意になってしまったから。
素直じゃない猫猫も、壬氏のささやかな要求も…どちらもかわいい
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
頭ごなしに怒鳴られて泣きじゃくる小蘭。
猫猫は小蘭を救うため調理場と材料を壬氏にお願いする。壬氏は見返りを確認するけど、猫猫からしたら壬氏に与えられるものは何もない



嫁になるって言えばなんでも買ってくれそう…
いろいろ面倒なことを考えた挙句に、寝覚めが悪いという理由をいう猫猫に笑う壬氏。
壬氏は最初、人の話は最後まで聞けと条件たすけど猫猫の様子を見て違う条件をを思いつく
彼が園遊会であげた簪を付けてこいという条件



つけてきたらその時何をいうの壬氏さま!!
アイスなんて作るのよくみてたな猫猫。小蘭に笑顔が戻って良かった
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
壬氏に用意してもらったのは
- フルーツと砂糖、牛乳
- あと塩と水
作ってるところを一度見ただけって覚えている猫猫すごい。
水の入ったボウルにその氷を入れてさらに塩を入れる。それを使って冷やしながら砂糖とか何やらを入れたら牛乳をかきまぜる。果物をちっちゃく切って混ぜて器に盛り付けアイスが見事に完成。猫猫曰く及第点
小蘭に笑顔が戻る。味見って必要じゃない?って切り替えの早さにびっくりするけど



かーコイツかわええなぁもう
そうこうしていたら子翠が調理場に現れる。



本当に神出鬼没な不思議な娘さんやな?
アイスをめぐっての子翠と小蘭のやりとりが可愛らしかった。何より二人の様子をみる猫猫の優しい表情が素敵
玉葉妃は猫猫がいてほんと心強いだろうな。逆子に早く気づけてよかった
画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより
シーンはかわり翡翠宮。おなかをなでる玉葉妃。胎児は順調に育っている様子。
後日、リンリー姫におなかに触れさせます。母親と娘のよくある光景だとも言えますがそんな何気ないひと時の中で気になることが。
リンリー姫のときと違って下の方ばかり蹴っている
それを聞いて違和感を覚える猫猫。リンリーは安産で助産は紅娘がやったのだとか。
実は臨時の助産師を呼んでいたんだけど大事な時に体調を崩してしまっていたらしい。



なんか盛られてるでしょその助産師かわいそうに……
何かあるならいってという玉葉妃に
猫猫は逆子の可能性を示唆
触診ができるかどうか聞く玉葉日に猫猫は躊躇する。
猫猫を信頼しているってのもあるのでしょうがそれをやらせる度量がすごい。
玉葉妃の思慮深さと猫猫への信頼を感じられてなんかうれしい
おなかの中で向きをかえる可能性もあるし、花街では灸やかるい運動とかをしてもらっているみたいだけど
出産時に逆子のままなら腹を切ることになるかも
ただ腹を切れるような技量を持った医官は後宮はいない。外から呼ぶにしても以下の条件を満たす必要がある
- 宦官であること
- 優れた医療技術と確かな知識があること
宦官であること自体が難しいわけですが猫猫には一人心当たりが
養父である羅門(るおめん)です
羅門について聞いた紅娘は反対します。
だって一度後宮を追放された罪人だから
信頼のおけるもの、この国一番の医者



罪人とはいえ自分の罪ではないんだけどね
珍しく熱くなる猫猫におちついて説明するようにいう玉葉妃
- 元後宮の医官で3人取り上げている
- 阿多妃関連で追放された
- 猫猫との関係性は養父
この説明を聞いて玉葉妃は羅門を壬氏に呼んでもらうことを決める。
紅娘を納得させた理由は
- 野良猫みたいな猫猫がこんなになついているから
- 女帝が権力をふるっていた当時の罪はそのまま鵜呑みにできない
壬氏の仕事の早さにびっくり。いろいろ根回しが必要だろうに……
二日後、羅門が後宮に招かれる
壬氏の動きが早い。これはやっぱり皇弟だからこそなのだろうか?
臨時の医官として後宮の医局で務めることになったらしい。やぶが解雇されなくてほんとよかった。腕はあれだけど優しい人だから。
ちなみに翡翠宮の侍女たちからの羅門の印象は
猫猫の親にしては穏やかで優しく、常識人っぽいというもの
散々な評価だけどこればっかりは猫猫の奇行のせいだからしょうがないというか



にしてもやっぱり実父よりなのかな猫猫……
例の翆玲の宦官が墓を眺めているシーンで幕引き
アニメ『薬屋のひとりごと』第39話|まとめと気になる謎
イヤーほんと猫猫が『氷菓』アイスづくりの知識があって本当に良かった。あのままだと宦官は結構な罰を受けることになったでしょうし、小蘭もおとがめなしとはいかなかったでしょうからね。



あぁ子翠が小蘭にあーんをしているシーンは尊かった
玉葉妃の思慮深さもすごいなと。紅娘みたいな反応が普通なわけで当時の治世がやばいことになっていたことも踏まえて考えられるのはすごい。無事に出産できるといいのですが。
『薬屋のひとりごと』アニメ39話で残された気になる謎は?
さて、そんな39話で残された気になる謎は↓をどうぞ~
- 例の翆玲似の宦官は墓を眺めて何を思っているの?
- 壬氏が羅門を後宮に招いたのって女帝関連の人たち大丈夫なの?
- なんで人一人買える高価なものを一人で運んでいたの?
- 壬氏は簪を付けてきた猫猫に何を言うつもりなの?
- 小蘭に簪を渡したのってやっぱり楼蘭妃側の下級妃なの?
とまぁあくまで僕が気になった疑問。解決されるかどうかはわかりません。