アニメ感想『薬屋のひとりごと』第29話|光の正体は蛾!?光をまとい舞う壬氏はまるで……

当ページのリンクには広告が含まれています。
ソウカナ

こんにちは!アニメ大好きソウカナだよ!!

前回28話は皆感じたであろうある種、答えが得ている↓の疑問で終わりましたがいったいどうなんでしょう?

月の精ってやっぱり壬氏がやるんだよね?

あと、なんで高順があんな話をしたのか気になるところでした。あんな話を聞いたら姿見持ってきた人物がなんかやらかしたと疑っちゃいますよね。

そんな28話の感想が気になった方はこちらをどうぞ↓↓

あわせて読みたい
アニメ感想『薬屋のひとりごと』第28話|今はもう昔のこと。月の精と言わしめた彼女はもう…… さて前回は久しぶりの謎解き回を楽しめたのではないでしょうか? それよか人の嫉妬って本当に怖いよね… 今回の28話は異国の特使が運んできた無理難題がメインの回。これ...

で29話で案の定やりましたね~壬氏さんが月の精役を。

そのシーンがとても美しくてそこだけ何回も見ちゃいました

面白いのが自分たちよりも美しい人はいないという女性の矜持を男である壬氏が打ち砕いたっていう皮肉。

思わず僕もXでこんな投稿をしちゃいました

って感想を詰め込みすぎてちょっと失敗した感あるけど( ´艸`)

この記事はアニメ『薬屋のひとりごと』第29話の感想を、すでに見たけど感想を共有したいって人や、まだだけどネタバレ全然大丈夫って人、見るかどうかの参考にしたいって方へ向けて書いていきます!!

さて29話の感想は大まかにこんな感じ

  • 虫に喜ぶ子翠がとても可愛く光をさしてくれる女神にも見えた
  • 異国の特使たちは美人だがプライドが高くて怖い。特に赤い方
  • 光をまとい踊る壬氏はとても美しくその姿はまるで月の女神
  • 小蘭はやはり可愛いし応援したくなるもっと出番を!!
  • 実はダメだった猫猫による薬の処方。隠せというがすでに遅く心配…

詳しく書いていく前にまずは今回29話(第2期5話)の予告をどうぞ

月の精のお共?の恰好をしていたり、手を引かれてハッとした表情してたりする猫猫が可愛い。特使みたいな人映ったけどむしろ彼女たちより美人な気もしてしまう…イヤーたまらん。

このブログ記事はネタバレも含みますのでご注意ください。

目次

アニメ『薬屋のひとりごと』第29話|解説と感想

28話の特使による無理難題。50年前に祖父が見たという月の精に会わせろというもの。

この29話で壬氏の美しさをこれでもかと魅せつけ解決。そしてその…

サブタイトルは『月精』

めちゃくちゃストレートなタイトルに視聴者としてはめちゃくちゃ期待しちゃいますね。

そんな僕らの期待に応えてくれる素敵な神回になったと思います。

ソウカナ

しかもこれそこまで山場じゃないのがビビる

この薬屋のひとりごとというアニメ作品の凄みをひしひしと感じてしまいました。

と長い前置きは終わらせて詳細な感想いきます!!

虫に喜ぶ子翠がとても可愛く光をさしてくれる女神にも見えた

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより

月明かりの下、やり手婆の絵を見ながらこんなことを考える猫猫

噂は広く遠く伝わるほど事実とは異なり噂が噂で止まらなくなる。伝承や神話も似たようなもの。

ソウカナ

絵のタイトルが月女神だからかな

翌朝かごをもって後宮の北側へ向かう。猫猫の目に映ったのは

  • 後宮の北側にあるあれた桃園。沢山、桃がなっている。
  • 近くには古い寮のような建物と池

なんでも他の民族がすんでいたらしく、建物や、外壁、地下水路はそのまま利用してるんだとか。

そんなことを考えていると「だーれだっ」と猫猫の目を隠す子翠。

その様子がまあ元気でかわいらしい。てか猫猫がうらやまし……

さすが小蘭のだべり友達だと猫猫も感心しちゃう。

やってきた理由を聞くとまた答え方がもーね言い方は可愛いんだけど…

ソウカナ

目的はなんと芋虫。↑の画像で猫猫の手に置いてるやつ

葉に包んだ芋虫を手に置くという行為…本人は良かれとおもって…

いつもは注意される側の猫猫が思わず注意してしまうとかなんとも面白い

まぁ確かに大体の女の子にとっては嫌がらせでしかないでしょうからね。

ソウカナ

僕も虫みたいな人間なので子翠に可愛いといってもらえないだろうか?

そんな虫好きの子翠にとっても後宮の北側は知らない虫が沢山だとか。

古くから交易で栄えていた国だからうまいこと入りみ込んでいろんな虫が繁殖しているのだろうと猫猫

で、今回はこの青虫が今回のカギ

成長すると月明かりに柔らかく輝く蛾になるらしい

子翠曰くまるでその様子は桃源郷の様なんだとか。でも虫だしなぁ…

猫猫はそんな大げさな…と言いかけるけどその言葉から月精を再現するための光明を見出します。

詳しいことを聞くと、この蛾は成虫になるとご飯を食べずにすぐに儚くなるんだとか。

そして雌雄の区別ができることを子翠に確認した猫猫は手伝ってほしいことがあると彼女の方に手をかけこの表情

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイト

これは思わず子翠も「悪いこと?」って聞いちゃうよね

なんだか絶妙なタイミングで光る蛾の存在を教えてくれるとか彼女は天啓をもたらす女神のようでした

まぁめちゃくちゃ可愛いのは事実…

異国の特使たちは美人だがプライドが高くて怖い。特に赤い方

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより

その後は猫猫も精力的に動いて、人を動かして?異国の特使たちに月精を見せるための準備。

途中、蛾を集めている様子の子翠、小蘭、猫猫の組み合わせがなんかかわいいんだよね

蛾もなんかモフモフして可愛い感じ。実物は虫嫌いな人はきつい感じだけど。

準備は着々と進み満月のきれいな夜に特使を呼んでの宴の開催。

本来は男子禁制だけどこの日は入園が許され、上級妃たちも参加。参加者がみえないように御簾をたらした馬車の中で宴を楽しむ形に。それには特使たちを見世物にしないという配慮もあるんだとか。

その様子を木陰からのぞく猫猫でしたが

その時の彼女の様子はそばかすとっておめかしししていてとても可愛らしかった

特使の二人は金髪で青い目のグラマラスな感じで確かに美人。自分たちはだれよりも美しいという自信にあふれている様子。

青い飾り(アイリーン)の方は詰まらないと感じつつも取り繕っていたけれど、赤い方、アイラの方は小ばかにしたようなひどい表情。

そしてその二人はとてもそっくりで、高順に話した鏡のトリックが使えそうなほどでした

特になんかやってそうな赤い方は飽きちゃったのか馬車から出て帝の乗る馬車の近くまで来て声をかける。

近くで話をしたいとか、欠席していた帝弟にも会いたかったとか直訴。

ソウカナ

めちゃくちゃ失礼だけど大事な交易相手……

って壬氏にあったらあんた惚れてまうやろーって思う部分もあったけど

うわー怖い。これは怖いなぁ

と花街育ちの猫猫をしてもそういってしまう雰囲気に少し笑ってしまいました。そこでわかった特使たちの本当の狙い

皇帝とその弟二人の寵愛を受け婚姻関係を結びたいといいう政治的なもの

ちなみに猫猫はまだ皇帝の弟?が壬氏だとは知りません。僕ら視聴者側は知っちゃってますけどね。

なおも言い募ろうとするアイラをアイリーンが止め馬車に戻る

その様子に紅娘がブチ切れそうな表情でプルプルしているのを小声で玉葉妃がなだめているのが面白い

目的からしても彼女たちの様子から見ても二人に祖父が見た美女にはそこまで興味がなさそうな様子。4人の上級妃に姿見を送ったのもおそらく挑発だろうと猫猫は推測。

ソウカナ

その時の猫猫の方が可愛いと思ったけどね…

そんな感じの上からなな感じの二人でしたがちゃんと自分を妃、政治的な道具として自分たちを売り込もうとしているあたり役割には忠実というか。自由な結婚をして男をあさりたいって感じでもないのは偉いなと。

この時代背景だから仕方ないとはいえ身売りとあんまり変わらない事を高貴な女性たちもしているんだなぁと少し切ない気分になりました。

光をまとい踊る壬氏はとても美しくその姿はまるで月の女神

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより

猫猫は二人に月の精を見せるため小屋に潜む人物たちを呼びに行きます。

そこに隠れていたのは壬氏と高順。この時は壬氏がみえないように演出されています。

僕らが舞を見た時により感動できるような制作会社の配慮が素敵

準備はどうか尋ねる猫猫に、できるだけのことはやりましたと微妙なリアクション。

ソウカナ

その時の猫猫のひきつったような笑顔がなんかかわいい

壬氏に黒い布をかぶせいざ作戦の舞台へ。

一方その頃、特使であるアイリーン(青い方)とアイラ(赤い方)の馬車の中での会話。

踊りは大したこと無かった、4夫人も隠れたままだったし、月精も大したことなさそう

というのがアイラの主張。それを聞くアイリーンもここで話す事ではないとしつつも否定はしなかった。

ソウカナ

ちょっときれいだからってもう……でも嫌いじゃない( ´艸`)

そして月の精の付き人である猫猫がいるあたりで馬車は止まる。

黒い布が取られ突然現れたかのように出てきたるは美しく着飾った壬氏。それを見た特使たちが少しハッとしていたのでそれまで高まっていた彼女たちへのヘイトが消えていくというか。

で、少しだけ壬氏のいたずら?踊りだす前に猫猫の手を少し引っ張ってから手を放します。その時の猫猫のリアクションが見ていて楽しいんですよまた。

そして月明かりの下で踊りだす壬氏。光をまとい、ヒレを大きく使い舞う姿はとても美しかった

それを見た特使たちはなんかアタフタしていてかわいく見えてしまいました。

猫猫も壬氏の舞を見ながら50年前に特使の祖父が見た景色はこれではないだろうか?とやり手婆の姿を想像

ソウカナ

あの婆さん若い頃美人すぎ……

突然踊りは終わり壬氏がは突然消えたように演出。残された猫猫に詰め寄るアイラ。

猫猫はしぃっと唇に当てていた指を話月を指ししめして一言「ディアーナ」と告げる。

それを聞いてアイリーンがアイラの肩をたたき私たちの負けよとばかりに無言で頷いていました。

最初の宴が少し盛り上がりに欠けていることで月の女神を際立たせる演出になっていたからだと思います

まじですごすぎるやろ猫猫。そういう頭の良さがやり手婆が彼女を妓女にしたがっていた理由なのかなぁ。

で今回、月の精を演出するのに重要だったのは光る蛾の存在

婆の時はそんなことわからなかったので、嫉妬にかられた誰かが衣装に蛾の死骸をこすりつけて踊っている最中に虫が寄ってくるという嫌がらせのように感じていたみたいだけれど……

それが図らずも淡い光をまとって踊る月の精のように見えたという偶然。嫌がらせをしたつもりの人にはとても皮肉

本当に面白い話。猫猫曰くたまたまこすりつけられたのがメスの死骸で、衣装についた臭いというかフェロモンにオスが求愛行動で光りながら寄ってきたって感じじゃないかとのこと。

ソウカナ

蛾をあつめるの手伝ってくれた子翠と小蘭が一番の功労者だね

お礼を言わなきゃって猫猫は言ってたけどまた小蘭をよしよししてあげてほしいものです。

壬氏は当事者だからね別にねほっときゃいい気もしますが終わった後に駄々をこねて猫猫にかまってもらいたがっている様子は年相応に可愛いなぁと。でねこのあたりのシーンを見ていて

なんで特使たちだけに壬氏のあの姿を見せる必要があったの?

って疑問を持った人もいるかと思いますが

それは壬氏が美しすぎるから。猫猫をして「傾国」と表現してしまうほどに。

アニメを画面越しで見ている僕らにはナーフされて写っているので安心ですけど、その世界にいる人たちがその姿を見てしまうとその色香にやられてしまうからってことなのでしょう。

そんな彼の魅了体質に若くして耐性を持つ猫猫。その存在は壬氏にとっては何にも代えがたいもの。

ソウカナ

しかも見た目も可愛いし頭もいいし好きになっちゃうよねそりゃ

その頃の特使たちの様子。アイラがひとりで「ならいいわ」意味深な様子でもらしながら木箱?を見つめていました。

小蘭はやはり可愛いし応援したくなるもっと出番を!!

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」第29話より

日は変わり、猫猫は洗い場へ。

彼女に小蘭が「これから手習所なんだ」と元気に楽しそうに話しかけます。

どうやら記念すべき一期生なんだとか。頑張ってねと猫猫が送り出して小蘭の出番は終了。

ソウカナ

文字も読めなかった子がこんな前向きで嬉しい。てか可愛い

なぜ小蘭の登場シーンはこんなにも短いのかと軽く絶望を感じもっと出番をと切に願うのでした。

暇になってしまった猫猫は一人、情報の整理。その内容は……

  • 香油はだれが持ち込むように仕向けたのか?壬氏のせいで特使たちはもう動くのが難しそうだけど……
  • 4人の上級妃の力関係や置かれている状況について。
  • 鈴麗姫を妊娠中の玉葉妃に毒を盛った犯人はやはり静妃?毒の知識はどこから?
  • 翆玲は行方不明だけど、何故、なんのために壬氏を狙ったの?

そんなことをただの毒見役が考えて何になると途中でやめて気分転換と言いながら歩きだし、途中で水晶宮の侍女たちとすれ違う。

その時、侍女頭の杏(シン)は一人だけ香油をつけていませんでした

うむぅ些細なことがすべて伏線に見えてしまうこの作品。

ソウカナ

火サスで変に協力的な人がいた時に疑いたくなる感覚に近い?

それにしても猫猫、相変わらず壬氏は宦官だと思い込んでるけど……祭祀を務めていた時点で彼女なら気づきそうなもんだけどあえて目を背けているのかな?

あとただの毒見役だからでばったらいけないという自分への言い聞かせを必死にしているようにも感じました。

実はダメだった猫猫による薬の処方。隠せというがすでに遅く心配…

画像引用元:アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイトより

その夕方、水晶宮の厨房にて。愛藍(あいらん)が風邪をひいてしまったという。

猫猫は風邪薬を煎じることを提案。桜花に言われ薬を作った後に愛藍を診療所に連れていくことに。

診療所というものが後宮の北側にあったみたいですね。※やぶ医者がいる医局とは違い……

  • 中年の女官がたくさんいる
  • 見立てがしっかりしている
  • 病人が泊まる施設がある
  • 質素なぶん掃除も行き届いている

愛藍を送り届けて宿泊部屋を観察しているとぶん殴られて追い出される猫猫。

ソウカナ

おばちゃんにはやっぱり勝てないらしい

診療所のことをぶつぶつ呟きながら歩いていると壬氏に衝突。ひとりごとをぶつぶつ言いながら歩くなコケるぞと話しかける彼に少しつーんとした態度。高順のとりなしで結局↓のような内容の話をしていました

  • 診療所あったこと知らんかった。ふてくされてたからかな?➡壬氏凹む
  • むしろ診療所を医局にしたら?➡そうしたい壬氏だけど男しか医官にできない
  • 薬を煎じていいのも医官だけ➡猫猫はお目こぼししてもらっていた
  • 宦官じゃなくても医官になれるようにしたいとおもっているとか

猫猫は宦官手術について思い至り猫猫の下半身に目をやりお祈り。楽しいやり取りがあり、そして壬氏は去り際に薬を作っていることを他者に知られるなと残すのでした。

彼らが去ったあと猫猫はとある薬を思いつきますが……

ソウカナ

いや、あんた欠損再生なんて黄泉がえりの薬並みに難しいやろ

その夜には愛藍が薬を飲む姿をのぞかれてしまい、速攻で女官にばれてしまいました。

知られちゃまずいのにどうなっちゃうんだ猫猫!!のんきにその夜もくすり作っちゃってさ( ´艸`)

まとめと気になる謎

今回の見所はどう考えても壬氏による月の精の再現ですよね。

カギになった光る蛾について調べてみたらおそらくオオミズアオという種類の蛾っぽくて

その種名が月の女神でもあるアルテミスに由来するんだとか

でね、アルテミスはディアーナと同一視もされているわけで思わず僕はめちゃくちゃ感動。だって……

ソウカナ

壬氏に月の女神が宿りその周りを眷属が舞うみたいな演出じゃん

子翠と小蘭の頑張りも大きいんだからもうちょっと出番ほしいよね。

29話で残された気になる謎は?

そんなこんなで特使についてはなんとなくの決着したのかなと。んでもって猫猫が情報を整理したり、診療所で新たな疑問が生み出されたりと次にもつなげていくのはこの作品のすごいことですよね。

さて、そんな29話で残された気になる謎は↓をどうぞ~

  • タイミングよく光る蛾の存在を教えてくれた子翠すごすぎん?なに女神か何かなの?
  • アイラはやっぱ何かしたのかな?「ならいいわ」はぶっ壊してしまえってことなのかな?
  • 香油を持ち込ませたのは?毒の知識を与えたのは?誰なんだいったい……
  • 診療所帰りでぶつかった壬氏達はその足でどこにむかったの?
  • 薬を作っている事を見抜いた中年女官の狙いは?

とまぁあくまで僕が気になった疑問。解決されるかどうかはわかりません。前述しましたがなんでもかんでも伏線に見えてしまうので

ソウカナ

疑問が疑問を呼ぶ状態を楽しめます

ホント見ていて飽きがこない作品!!それでは次回の感想もお楽しみに!!

ソウカナ

ここまで読んでくれてありがとう!!

ブログ村のランキングに参加しているのでよかったら応援してね!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

アニメ『薬屋のひとりごと』感想記事

薬屋のひとりごとアニメ第1期|1クール

薬屋のひとりごとアニメ第1期|第2クール

『薬屋のひとりごと』関連情報|僕と一緒に作品を応援しよう!!

ここでは『薬屋のひとりごと』の関連書籍等を紹介します!!

気になった方はぜひ僕と一緒に作品を応援しましょう!

ソウカナ

ついでに僕も応援してくれると嬉しい……

アニメ『薬屋のひとりごと』関連小説

小説版、漫画版×2種類と関連書籍があるこの作品ですがここでは小説版を紹介させていただきます。

ソウカナ

アニメは小説版に準拠してるって聞いたことあるよ!!

『薬屋のひとりごと』第1期の範囲はこちら!!

『薬屋のひとりごと』第2期の範囲はこちら!?

ソウカナ

3期だと思いがちだけど実は2期なんだよね……

もっと先が気になるんだよねって方は

薬屋のひとりごと (全15巻)

後宮内で大活躍の猫猫がその中でとどまらず活躍。羅のお嬢様になっていたりいなかったり…

壬氏と猫猫の関係もどうなっているのか気になるところ

僕はkindleで中途半端に買ってたけどちゃんと購入済みの巻ははじいてくれたから安心して買えました!!

アニメ『薬屋のひとりごと』を配信で見るなら

各種VODで放送中です。特にこだわりがあるわけでなければ僕としてはアマプラがお勧め!!

ソウカナ

他の特典がたくさんあるからね!!

気になるって方は↓のボタンからどうぞ!!

『薬屋のひとりごと』マンガ作品

漫画版はなぜが2種類あるので絵柄の好みとかで選ぶといいかもです。

ソウカナ

原作者先生もなんでかは知らんらしいよ!!

  • よりミステリーに重きを置いたのがサンデー版(後宮謎解き手帳の方)
  • 読みやすさキャラの可愛さ重視ならガンガンバージョン

っていうのが僕の印象でした!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次